← 前のページ
ページ 1 / 491
次のページ →
翻刻
当正月十九日井伊兵部少輔様
御渡被成候御書付之由
是迄 御成之節御供揃被
仰出時ニ寄 出御御早キ義も
有之候然ル処御供方之面々当■
諸向懸合も有之ものハ勿論
其外ニても大切ニ存御早メ被
仰出無之節も一時早又ハ一時半
茂早ク罷出候之由尤之事ニ者
候得共 御成刻限ニ寄夜中
より格別早ク罷出一同難義ニも
可有之との 御沙汰ニて已来御
供揃刻限ゟ早メニハ被為
成間敷之段被
仰出候間御供揃刻限迄ニ可
相揃旨其段御供方之面々
可被通候
【以降、次コマ】
現代語訳
当正月十九日に井伊兵部少輔様から渡された御書付について
これまで御成(御出かけ)の際に御供揃え(供奉者の集合)を命じられる時によっては、出発が早い場合もありました。しかし、御供方の面々の中には、当然のことながら諸方面との打ち合わせがある者もおり、その他の者でも重要だと考えて、特に早めの命令がない時でも一時(二時間)早く、または一時半も早く出仕していたとのことです。もっともなことではありますが、御成の時刻によっては夜中から格別早く出仕することになり、一同困難を来すこともあるだろうとの御沙汰で、今後は御供揃えの刻限より早めにはなさらない旨が仰せ出されました。つきましては、御供揃えの刻限までに集合するよう、その旨を御供方の面々に通達すべきです。
【以降、次コマ】
英語訳
Regarding the written directive issued by Lord Ii Hyōbu-shōyū on the 19th day of this first month:
Until now, when ordered to assemble for the lord's outings (go-nari), there have been occasions when departures were early. However, among the retainers in attendance, there are naturally those who have consultations with various parties, and others who, considering it important, would arrive one hour (two hours) early or even one and a half hours early, even when no special early orders were given. While this is commendable, depending on the timing of the lord's departure, having to arrive exceptionally early from the middle of the night would cause difficulties for everyone. Therefore, it has been decreed that henceforth, the assembly time shall not be set earlier than the designated hour for gathering the retinue. Accordingly, all members of the retinue should be notified that they are to assemble by the designated assembly time.
[Continues on next frame]