← 前のページ
ページ 1 / 26
次のページ →
翻刻
【おうむのことば/あふむのことば/おうむことのは/あふむことのは】
【別表記:鸚鵡言葉、鸚鵡言之葉】
【9/19現在、まだドラマには出てこないのですが、恋川春町の『鸚鵡返文武二道』に出てくる「九官鳥の言葉」という架空の本の元ネタがこれです。】
【作:松平定信=白河侯】
【政治・教訓書】
【天明六年 1786】
現代語訳
【鸚鵡の言葉(おうむのことば/あふむのことば/おうむことのは/あふむことのは)】
【別表記:鸚鵡言葉、鸚鵡言之葉】
【2019年9月19日現在、まだドラマには登場していないが、恋川春町の『鸚鵡返文武二道』に出てくる「九官鳥の言葉」という架空の書物の元ネタがこの作品である。】
【作者:松平定信(白河藩主)】
【ジャンル:政治・教訓書】
【成立年:天明6年(1786年)】
英語訳
【"Words of the Parrot" (ōmu no kotoba / afumu no kotoba / ōmu koto no ha / afumu koto no ha)】
【Alternative titles: Parrot Words, Parrot's Leaves of Words】
【As of September 19, 2019, this has not yet appeared in the drama, but this work is the original source for the fictional book "Words of the Myna Bird" that appears in Koikawa Harumachi's "Ōmu-gaeshi Bunbu Nidō."】
【Author: Matsudaira Sadanobu (Lord of Shirakawa)】
【Genre: Political and moral instruction】
【Year of composition: Tenmei 6 (1786)】