翻刻!べらぼう関連資料

コレクション: 山東京伝

教訓読本:大礒風俗仕懸文庫 - 翻刻

教訓読本:大礒風俗仕懸文庫 - ページ 1

ページ: 1

翻刻

仕懸文庫 全 【角書:大礒風俗】 【おおいそふうぞく/しかけぶんこ】 【柱題:】 【べらぼう第三十九話、出版の前に株仲間で検閲しなければならなくなったので吉原の話を書きにくくなり、袋とじにして「教訓読本」と書いて出せば奉行所の抜き打ち検査もないだろうと高をくくって売り出す事にした三冊のうちの一冊。これがきっかけで京伝は手鎖五十日の刑に処せられた】 【作・画:山東京伝】 【洒落本】 【板元:蔦屋】 【寛政三年 1791】

現代語訳

仕掛文庫 全巻 【角書:大磯風俗】 【おおいそふうぞく/しかけぶんこ】 【柱題:】 【べらぼう第三十九話。出版前に株仲間での検閲が必要になったため、吉原の話を書きにくくなった。そこで袋とじにして「教訓読本」と表示して出版すれば、奉行所の抜き打ち検査もないだろうと高をくくって売り出すことにした三冊のうちの一冊。これがきっかけで京伝は手鎖五十日の刑に処せられた】 【作・画:山東京伝】 【洒落本】 【版元:蔦屋】 【寛政三年 1791年】

英語訳

Shikake Bunko (The Trick Library) - Complete 【Subtitle: Oiso Customs】 【Oiso Fuzoku / Shikake Bunko】 【Running title:】 【The 39th Berabo story. Since pre-publication censorship by guild members became required, it became difficult to write about Yoshiwara. So the author decided to publish this as a sealed book labeled "Moral Reader," assuming there would be no surprise inspections by the magistrate's office. This was one of three volumes sold with this scheme. This incident led to Kyoden being sentenced to fifty days in handcuffs】 【Author and illustrator: Santo Kyoden】 【Sharebon (witty book)】 【Publisher: Tsutaya】 【Kansei 3 (1791)】