← 前のページ
ページ 1 / 20
次のページ →
翻刻
《題:身体開帳略縁起》 蔦唐丸
【しんたいかいちょうりゃくえんぎ/しんたいかいちやうりやくゑんぎ/しんたいかいてうりやくゑんぎ】
【柱題:かい帳】
【べらぼう第三話の解説に出てくる本で、巻末に重政が描いた蔦屋重三郎の絵がある】
【作:蔦唐丸】
【画:北尾重政】
【草双紙】
【板元:蔦屋】
【寛政九年 1797年】
現代語訳
『身体開帳略縁起』 蔦唐丸(つたからまる)著
【題名の読み方:しんたいかいちょうりゃくえんぎ】
【柱題:かい帳】
【「べらぼう」第三話の解説に登場する書物で、巻末には重政が描いた蔦屋重三郎の肖像画が収録されている】
【作者:蔦唐丸】
【絵師:北尾重政】
【ジャンル:草双紙】
【出版社:蔦屋重三郎】
【刊行年:寛政九年(1797年)】
英語訳
"Shintai Kaichō Ryaku Engi" (A Brief History of Body Exhibition) by Tsuta Karamaru
[Title reading: Shintai Kaichō Ryaku Engi]
[Running title: Kaichō]
[This book appears in the commentary of "Berabō" Episode 3, and includes a portrait of Tsutaya Jūzaburō drawn by Shigemasa at the end]
[Author: Tsuta Karamaru]
[Illustrator: Kitao Shigemasa]
[Genre: Kusazōshi (illustrated storybook)]
[Publisher: Tsutaya Jūzaburō]
[Publication year: Kansei 9 (1797)]