← 前のページ
ページ 1 / 1
次のページ →
翻刻
水戸宰相殿陪臣
太田対馬守事
従五位下諸大夫被
仰付候口宣等之儀
相調候之様伝
奏衆迄可被申入候
恐々謹言
土屋相模守
《割書:元禄元辰|》
十二月廿五日 政直【花押】
戸田山城守
忠昌【花押】
阿部豊後守
正武【花押】
大久保加賀守
忠朝【花押】
【包紙上書】
内藤大和守殿
現代語訳
水戸宰相殿の家臣である太田対馬守に、従五位下諸大夫の位を任命する件について、口宣などの手続きを整えるよう、伝奏衆まで申し入れるべきである。恐れながら謹んで申し上げます。
元禄元年十二月二十五日
土屋相模守政直(花押)
戸田山城守忠昌(花押)
阿部豊後守正武(花押)
大久保加賀守忠朝(花押)
【包紙の宛名書き】
内藤大和守殿
英語訳
Regarding the matter of Ōta Tsushima-no-kami, a retainer of Lord Mito Saisho, being appointed to the court rank of Junior Fifth Rank Lower Grade (jū go-i ge) and the position of shodaibu, please arrange the necessary procedures including the formal imperial decree (kōsen), and make the appropriate representations to the Densō-shū (court nobles who served as intermediaries).
We respectfully and humbly submit this.
25th day of the 12th month, Genroku 1 (1688)
Tsuchiya Sagami-no-kami Masanao (personal seal)
Toda Yamashiro-no-kami Tadamasa (personal seal)
Abe Bungo-no-kami Masatake (personal seal)
Ōkubo Kaga-no-kami Tadatomo (personal seal)
[Address on the envelope wrapper]
To Lord Naitō Yamato-no-kami