← 前のページ
ページ 1 / 4
次のページ →
翻刻
乍恐以返答書奉願上候
一 去ル嘉永二丙九月ゟ酒造相合稼方入金
之義ニ付木曽贄川宿綿屋久蔵以代人
書御役所様願出何供奉恐入候
一 当午九月廿六日贄川宿久蔵代忠七下横川村
所右衛門家来壱人三人参り下拙宅ニ止宿仕以実意
段々懸合手直仕候八右衛門所右衛門より借用金之義ニ付
□々三分柄申久蔵と由緒有之ニ付久蔵ゟ
八右衛門ヲ以酒造相合願之付両人相合ニ而目論見
金子弐百両宛入金いたし此金子之内八右衛門内法ク
規定有之廿八日迄留置段々手□【立】仕候得共金子
五拾五両慥成請取出シ承知ニ而罷帰り申候
一 十月二日忰喜久八を以下横川村所右衛門方江訴
訟ニ参り恩金之義元金之内五拾五両引
相残り金弐拾ヶ年賦済ニ願之左無は
残五ヶ等も多分有之候間跡帳面調之上
弐ツ分仕度様申金五拾五両慥ニ証拠有之
其上本証文ニも□裁【書載】置対談ニ御座候故
何年本証文一覧仕安度致度と申候得共
書面を不見せ相合利徳二ツ分規定を申せハ
酒造之義は其方江不残相任置候様申入金ヲ
貸金と申利足勘定是迄相立候儀は
卯年迄は不仕利徳二ツ分寅年三人立合