← 前のページ
ページ 1 / 16
次のページ →
翻刻
《題:塩売文太物語 完》
【しおうりぶんたものがたり】
【べらぼう第八話〜、蔦重と瀬川花魁の思い出の本。まだ禿だった幼い瀬川=花の井と喧嘩した重三は、この本を手渡して仲直りしようと言う。作中に繰り返し出てくる一冊。後に鱗形屋が廃業する際に、蔦重に板を手渡すシーンもある】
【作・画:不明】
【板元:鱗形屋】
【草双紙】
【柱題:しほやき】
【寛延二年 1749】
【蔦重よりもずっと古い時代の赤本ですが『べらぼう』のドラマでは蔦重にとって重要な本なので蔦唐丸(蔦重)コレクションに分類しました】
現代語訳
《題:塩売文太物語 完》
【塩売文太物語】
【『べらぼう』第八話〜、蔦重と瀬川花魁の思い出の本。まだ禿だった幼い瀬川=花の井と喧嘩した重三は、この本を手渡して仲直りしようと言う。作中に繰り返し出てくる一冊。後に鱗形屋が廃業する際に、蔦重に板を手渡すシーンもある】
【作・画:不明】
【出版元:鱗形屋】
【草双紙】
【柱題:しほやき】
【寛延二年 1749年】
【蔦重よりもずっと古い時代の赤本ですが、『べらぼう』のドラマでは蔦重にとって重要な本なので蔦唐丸(蔦重)コレクションに分類しました】
英語訳
《Title: The Story of Salt Seller Bunta - Complete》
【The Story of Salt Seller Bunta】
【From episode 8 of "Berabo" onwards, this is a memorable book for Tsutaju and the courtesan Segawa. When the young boy Jūzō (later known as Tsutaju) quarreled with the young Segawa (Hana-no-i), who was still a kamuro (child attendant), he handed her this book as a peace offering. This book appears repeatedly throughout the drama. There is also a scene where Urokogataya hands over the printing blocks to Tsutaju when the publishing house closes down】
【Author and Illustrator: Unknown】
【Publisher: Urokogataya】
【Kusazōshi (Popular illustrated book)】
【Running Title: Shioyaki (Salt Making)】
【Kan'en 2, 1749】
【Although this is an akahon (red book) from a much earlier period than Tsutaju's time, it has been classified in the Tsuta Karamaru (Tsutaju) Collection because it is an important book for Tsutaju in the drama "Berabo"】