翻刻!べらぼう関連資料

コレクション: 恋川春町

悦贔負蝦夷押領 : 3巻 - 翻刻

悦贔負蝦夷押領 : 3巻 - ページ 1

ページ: 1

翻刻

《割書:三馬|所撰》名作廿三部ノ内 《題:悦贔負蝦夷横領》《割書:春町作|政美画》 【悦贔屓蝦夷押領】 【よろこんぶひいきのえぞおし/よろこんぶひいきのゑぞおし】 【柱題:えそ】 【べらぼう第三十四話、世が変わり娯楽に厳しくなった事に反抗して作ったとされる三冊の黄表紙の一冊】 【作:恋川春町】 【画:北尾政美】 【草双紙】 【板元:蔦屋】 【天明八年 1788】

現代語訳

《割書:三馬作》名作二十三部の内 《題:悦贔負蝦夷横領》《割書:春町作 政美画》 【悦贔屓蝦夷押領】 【よろこんぶひいきのえぞおし】 【柱題:えそ】 【べらぼう第三十四話、世が変わり娯楽に厳しくなった事に反抗して作ったとされる三冊の黄表紙の一冊】 【作:恋川春町】 【画:北尾政美】 【草双紙】 【板元:蔦屋】 【天明八年 1788年】

英語訳

《Small print: Written by Sanba》 One of the 23 masterpieces 《Title: Yorokonbu Hiiki no Ezo Ōryō》《Small print: Written by Shunchō, Illustrated by Masayoshi》 【Yorokonbu Hiiki Ezo Oshiryō】 【Yorokonbu hiiki no ezo oshi】 【Running title: Eso】 【The 34th Berabo story, one of three kibyōshi volumes reportedly created in defiance of the world's changing attitudes and stricter controls on entertainment】 【Author: Koikawa Shunchō】 【Illustrator: Kitao Masayoshi】 【Kusazōshi (illustrated popular fiction)】 【Publisher: Tsutaya】 【Tenmei 8th year, 1788】