翻刻!べらぼう関連資料

コレクション: 暫定コレクション

南北相法 前編 - 翻刻

南北相法 前編 - ページ 1

ページ: 1

翻刻

【撮影用ターゲット】 《題:南北相法》 【なんぼくそうほう】 【柱題:南北相法】 【べらぼう第四十話、おきよさんを亡くし二度と美人絵は描かないと言う歌麿に、ちまたで流行っている観相学のように、さまざまな相の女性を描いてほしいと頼む。この本は蔦重の兄が尋ねて来た時に、おていさんが読んでいた本】 【作:水野南北】 【画:】 【相法、占い】 【板元:相書堂】 【天明八年 1788】

現代語訳

【撮影用ターゲット】 《題名:南北相法》 【読み方:なんぼくそうほう】 【柱題:南北相法】 【べらぼう第四十話において、おきよさんを亡くし二度と美人絵は描かないと言う歌麿に、巷で流行っている観相学のように、さまざまな相の女性を描いてほしいと頼む。この本は蔦重の兄が尋ねて来た時に、おていさんが読んでいた本】 【作者:水野南北】 【画家:】 【分類:相法、占い】 【出版社:相書堂】 【出版年:天明八年 1788年】

英語訳

【Photography Target】 《Title: Nanboku Physiognomy Method》 【Reading: Nanboku Sōhō】 【Running Title: Nanboku Physiognomy Method】 【In Berabō Episode 40, after losing Okiyo-san, Utamaro declares he will never paint beautiful women again. He is asked to paint women with various physiognomies, similar to the physiognomy studies popular in the streets at that time. This book was being read by Otei-san when Tsutaju's older brother came to visit】 【Author: Mizuno Nanboku】 【Illustrator: 】 【Category: Physiognomy, Divination】 【Publisher: Sōshodō】 【Publication Year: Tenmei 8, 1788】