第二回:古文書解読コンテスト対象資料

コレクション: 内藤家資料 (1) 2

覚 - 翻刻

覚 - ページ 1

ページ: 1

翻刻

   覚 一 勧修寺弁方領之儀前々より弐百石   拝領仕来候由被申越候方領之儀者   何茂百石充被下候処勧修寺家斗   弐百石被致拝領候最初之わけ知不申候間   委細被相尋其わけ早々可被申聞候   先例之通と斗ニてハ最初之わけ知レ   不申故申入候外にもヶ様之例有之候哉   其段茂具可被申越候今度伝奏衆   参向之節可被申出候挨拶之為ニ   候間委御聞届可被申越候 一 芝山前大納言死去之節願之儀   自分拝領候百石を息宰相ニ被下   宰相江被下候三拾石ニ三人扶持宰相息   勘解由次官江被下候様ニと被申越候   前大納言江ハ現米百石被下候而息宰相ハ   三拾石ニ三人扶持被下候何茂方領にて   百石充被下候処ニ芝山宰相斗三拾石   三人扶持被下候儀難心得候其わけ被   相尋委細可被申聞候此度願之通   被下候ハヽ以来之例にも罷成間敷候哉   左様之段茂御考是又具可被申聞候   右両條者伝奏衆参向之節被伺候   品ニ候間其前ニ早々可被申越候 【次コマへ続く】