第二回:古文書解読コンテスト対象資料

コレクション: 池上家資料 (1) 2

覚 - 翻刻

覚 - ページ 1

ページ: 1

翻刻

一享保十巳年二月六日御奉行山形五左衛門様  竹田七郎右衛門様御立会ニ而御仕送之儀御口上ニ而  被為 仰付候趣今度 殿様御不勝手ニ付  金高八千両内五千両江戸三千両御国  御入用右之金子差上候ハゝ御米高一万千石  御渡可被遊旨被 仰付候則従 御上人数名前  御書付出申候由ニ而被 仰渡候依之私共罷帰  相談仕追而御返答可申与罷帰申候     覚         河内屋孫七         阿波屋与兵衛         和泉屋与左衛門         竹屋久左衛門         伊勢屋六兵衛         萬屋理左衛門         富屋四郎兵衛         近江屋善四郎         亀屋十右衛門         穀屋庄七

現代語訳

一、享保十年巳年二月六日、御奉行山形五左衛門様と竹田七郎右衛門様の御立会いで、御仕送りの件について口頭でご指示をいただいた内容について。今回、殿様がご不如意につき、金高八千両のうち五千両は江戸へ、三千両は御国へのご入用として、右の金子を差し上げれば、御米高一万千石をお渡しくださる旨をご指示いただいた。その際、御上から人数の名前をお書き付けで出すようにとのことで仰せ渡された。これにより私どもは帰って相談し、追って御返答申し上げるということで帰った次第である。 覚 河内屋孫七 阿波屋与兵衛 和泉屋与左衛門 竹屋久左衛門 伊勢屋六兵衛 萬屋理左衛門 富屋四郎兵衛 近江屋善四郎 亀屋十右衛門 穀屋庄七

英語訳

On the sixth day of the second month of Kyōhō 10 (year of the Snake), under the supervision of magistrates Yamagata Gozaemon and Takeda Shichirōemon, we received verbal instructions regarding financial remittances. Due to our lord's current financial difficulties, we were instructed that if we provide the sum of 8,000 ryō—5,000 ryō for Edo and 3,000 ryō for the domain's expenses—we would receive 11,000 koku of rice in return. We were also instructed that the authorities would provide a written list of personnel names. Accordingly, we returned to consult among ourselves and agreed to provide our response at a later time. Memorandum Kawachiya Magoshichi Awaya Yohei Izumiya Yozaemon Takeya Kyūzaemon Iseya Rokubei Yorozuya Rizaemon Tomiya Shirōbei Ōmiya Zenshirō Kameya Jūemon Kokuya Shōshichi