第二回:古文書解読コンテスト対象資料

コレクション: 北原平蔵家資料 (1)

乍恐以書付を奉願上候 - 翻刻

乍恐以書付を奉願上候 - ページ 1

ページ: 1

翻刻

   乍恐以書付を奉願上候 武田信玄様御廟所御普請御請仕候 石工両人奉申上候は右御普請別紙仕 用帳通り金七拾弐両にて御請仕候処私共義 未熟に付是迄右様大御普請等相仕建 候儀も無之に付大きに見込違にて御仕用帳 ゟ格別多分之人数相掛り殊に下職人 遣方共不行届義有之飯米等も元手 無之故代金借用仕候義にて無益之手間を 費現金買ゟ直段も少々は違有之手間賃 共御前借仕有之候得は右御願に御世話人中様 え相廻り多分之手間を費右様之義にて無益 手間を相費候得は金高ゟ手間数相増且 又右御普請仕建中 御代官様時々御見廻り有之仰聞られ 候は御普請仕建方之義別段念入致出情 丈夫に可仕其方共難儀に不相成旨被仰聞 難有奉存私共心の及丈者念入相仕建候 右難有御詞になずみ工手間相懸り下職人 【以降、次コマ】